音と言葉

 Facebookにて師匠と音ネタのキャッチボールをしているのです。そこで選んだ音ネタについて書くのですが、音を言葉にするのってすごく難しいですね。歴史的・社会的な背景なんかは知っているか否かで、調べれば誰にでも書けること。曲の構造、ベースラインとドラムがこういう構造で鳴っていて、、、みたいなこともそっちかな。そうじゃなくて聴いた音楽を元にそこから想像を膨らませて新たに何かを作りだす。これが難しいしできないなと思うのです。ただ聴いたものに対する感想でも結構難しかったりしますよ。無駄に格好つけたりするよりも、勢いで書いた時の方がよく書ける。癖なのだろうけれど知識な部分が先にきちゃうんですね。それがあることによって楽しめる部分がある、だから知ろうとするんですけどそれから先の話です。音楽なんていうのは好きだ嫌いだみたいなシンプルな部分で楽しめればいいと思うのですがね。。。そんなたいそうなものにする必要はないのですよ。
 正か間違っているかなんかよりも、こういう文章なんていうのはそれを書いている人の主観や思い入れみたいなものが思いっきり入っている方が面白いんでしょうね。定期的に読み返したくなる湯浅学さんの『音楽が降りてくる』『音楽を迎えにゆく』はそういう意味で本当に面白いです。
音楽を迎えにゆく