2011-01-01から1年間の記事一覧

さて

こだま和文さんは著書『空をあおいで』のなかで、「とことん自由になるためにあきらめるんだ。そうすればあきらめてもあきらめきれない、強いものがみえてくるはず」といっております。野田努さんのコラムでこの事について書いていて、はっとしたんですが。 …

独り言です

最近ふと思ったのですが、J-POPて「朝」や「明日」を希望の対象としてよく捉えますよね。どんなに辛くても明日はやってくる、朝はまたくる、みたいな。でもブルースて真逆なんです。朝の憂鬱を題材にしたものがかなり多いような気がする、というか多い。 ま…

無題

変化に対応するのがどうも苦手でして。昔から繰り返される日常みたいなのが好きでした。周りが変化するなかで、自分も変わっていかなければとは思うのですが、冒頭に書いたように変化に対応するのがどうも苦手でして。ここ10日間くらい余裕がないのでありま…

無題

↑いやーこれね、あまりお金のかからない楽しみが出来ていいですわ。本日は薔薇をいれてもらいました。赤はなんというか見栄えがしますね。好きな色は赤て答えますかね。花瓶もいい感じ。もう一つ欲しいなと思っています。 CANの『TAGO MAGO』の40th Annivers…

回り道

昨日ね、レコードの針が折れちゃったものだから今日はお昼から買いに行ってきましたよ。で、外に出たら随分いい天気ではありませんか。気持ちよかったので回り道していきました。 それで首尾よくレコード針を買ったのですが、結構するので驚きました。でね、…

ゆとり(アーサー・ラッセル 2)

知り合いの陶芸家さんの個展を先日みに行きまして。どうにも惹かれるものがありまして、↓の花瓶を購入しました。 花は家の下が花屋さんなもので、そこで花瓶を持って行って見繕ってもらいました。かわいいでしょ。作品を作られたのは、西井 久芳さんという、…

アーサー・ラッセル 1

「虚無的もしくは攻撃的なもの以外はすべて肯定した」折衷主義者アーサー・ラッセル。 「アーサー・ラッセルーニューヨーク 音楽 その大いなる冒険」つう本を最近読みまして。大いなる感銘を受けた訳であります。 以前から彼は別格かなと思っておりまして。…

ブルースが聴きたくて

そんな日もありますやね。 あぁ天気が悪いと、体と頭が重い。気圧のせいかしら。 ブルースが聴きたくて。男にはブルースという気持ちがあるのです。 LIGHTNIN´HOPKINS「Thinkin´and Worryin´」 FRED MCDOWELL「WOKE UP THIS MORNING WITH MY MIND ON JESUS」…

参加者募る

この間のレコーディングの写真です。↑なかなかいい写真で。 細かい事は未定ですが、レコーディングしていますよ。という事。来年暖かくなるくらいまでには発表できたらいいなと思います。説明書を片手に格闘中ですが、まあなかなか楽しいものです。あっとい…

はじまり

録音がはじまりました。 第一回目はvelveljinのタケダ君に参加してもらいました。野田監督も参加という事で本日はフルメンバー。 velveljinは一度共演して、素直に出会えた事がとても嬉しく、尊敬の念を抱き、しかも同世代というとても自分にとって大切なバ…

無題

たまにはいいものです。焼き肉。 わかりにくいですが、こちらはデザートの杏仁豆腐。これがまた美味しかった。 どうもごちそうさまでした。キリスト教なんかは食べる前に祈りを捧げますが、僕らは頂きます。ごちそうさまでした。いい言葉です。きちんと言う…

上海バンスキング

吉田日出子主演の上海バンスキングより「貴方とならば」です。 無性に聴きたくなりました。何年か前の愛聴盤でして。このアルバムには随分救われました。第二次世界大戦前から、大戦中にかけてのジャズマン達の物語です。 斉藤憐『昭和のバンスキング達 ジャ…

覚醒

誕生日プレゼントに頂きましたCDラック。これに並べると随分と部屋が広くなり嬉しいです。どうもありがとう。 お金がなくなる度、好きなジャンルが出来る度売っては買いを繰り返して、残った精鋭達です。圧倒的にブラックミュージックが多いです。 ジャケッ…

5枚目

金延幸子/み空 日本語が聴こえてきた瞬間ほっとしました。 『み空』ていいタイトルですね。バックはティンパンの面々です。あの音がします。 今年の夏は二回、映画「コクリコ坂から」をみました。ああいう解りやすいのが好きです。もう一度いこうかな。初め…

3,4枚目

grouper/A I A : Alien Observer, grouper/ A I A : Dream Loss すごく甘美な世界が広がっております。たまにはみたいサイケデリックな夢。これは非現実なんでしょうか。感覚が痺れ、どんどん自分が自分ではなくなっていく退廃美がここにもあります。 曲云々…

2枚目

DADAWAH/Peace&Love 前にも書いたRas MichaelのDADAWAH名義の作品。 Dug Outというレーベルからの再発。Dug OutはBasic ChannelとHonest Jonsが一緒にやっているようです。最近買っているものが、すごくHonest Jonsからのリリースが多いんです。初めてレー…

1枚目

JUNIOR DAN/KTW DUB 聴いていないレコードが何枚か。音楽聴くのてそれなりに体力いるんですよね。こう面とむかって対峙すると。 JUNIOR DANて知らない人なんですが、Augustus PabloのROCKERS All STARのメンバーのよう。彼の音源のDUBミックスなんでしょうか…

Past<Future

先日、GTSVLさん主催のPOSTに参加させて頂きました。 LIVE含め有意義な時間が過ごせました。 3人編成になってからあんまりぱっとしないなというか、なかなか手応えが掴めずにいたのですが今回のライヴでは得るものがありまして。これでもやっていけるなとい…

希望

芽が出ました。しかし先に発芽したのは先に植えた、まるサボちゃんではなく、ながサボちゃんの方でした。まるサボちゃんはまだ発芽していません。少し心配。 僕に音楽を教えてくれた人が今畑をやっているのですが、最近その人が話していた事をよく思い出しま…

無題

ミキサーとコンデンサーマイクを購入。 秋の足音がしますね。

その 2

MTRが届きました。場所をとって仕方がないです。説明書をぱらぱらと読んでいるのですが、目がまわります。慣れるまである程度かかりそうです。メカには弱いんですよ。割と最近は好きなんですがね。まあ使いながらじっくりといった所でしょうか。 レコーディ…

その 1

台風ですね。なんか久しぶりじゃないですか台風。 どうせ外に出られないなと思い、昨日レコードを何枚か購入。 まずDRUMS OFF CHAOS & JENS-UWE BEYER/ST CANのドラマーであるJaki Liebezeitが参加というか主催?している、パーカッション・グループ。呪術…

8月31日

8月31日ですね。 夏も終わりですかね。8月の終わりってなんだか特別です。他の月の終わりってそんなに感傷的になる事もないのですが、8月31日はなんともね。夏って華やかですもんね。特に何をしたという訳でもないのですが。でも好きな気分です。 ↑の写真は…

HOLGER CZUKAY

まだまだ暑いですね。 それでももう8月も終わりですか。 HOLGER CZUKAY「cool in The Pool」タイトルがもう涼しいではないですか。アルバム『MOVIES』より。 初めて聴いたのはもう随分前です。その時はHOLGER CZUKAYがcanのベーシストなんていう事も知らず、…

闘いのビート

少し眠そうです。 8月の頭にゲージに足を引っかけちゃって怪我をしてしまいました。 で、初めて動物病院に二人(二匹)していってきたんですが、やはりそこは動物、診察中もじっとなんかしていません。それでも先生は慣れた手つきで診てくれました。爪も伸…

振り返る事もなく

はや8月も終わりですか。 9月は誕生した季節という事もあり母のお腹が恋しくなるのか、えも言われぬ気持ちになる事がありいけません。季節の変わり目に弱いんです。 振り返る事もなく振り返ると8月7日は『New/New/new(乳)/WAVE vol.3』お越し下さった方あ…

無題

相棒です。哀愁があっていいですな。良い表情をしております。今日も元気にしておりました。名前はちよです。僕はべーあんって呼んでます。 ↑は3、4年前から家にあるサボテンちゃんなんですがこのこは元気なんでしょうか。色がおかしいような.....。今日はじ…

自由になあ〜れ

本日も更新。 昨日は掃除で、今日も早起きして朝からバキぃ〜と布団の洗濯。天気のいい日の洗濯は気持ちがいいものです。ばりぃ〜っと乾いてくれますから。 ここ二日休日なんですがまるで主婦みたいです。僕はねえ、あれですよ、主婦できますよ。掃除も洗濯…

無題

↑は相棒です。今日も元気です。 本日は朝から掃除をして、部屋をピカピカにしました。掃除をするのは面倒くさいけど気分はいいものです。 それから良い気分でcommonでも聴こうかなと、聴いていると寝てしまい今現在に至っております。最近1日何も無い日、所…

奇才

現在CONGOSの『HERTS OF CONGOS』を聴いているのですが、ここでのプロデュースはかのLEE “SCRATCH”PERRY。録音はもちろんBLACK ARK STUDIOS。いわずと知れたルーツ・レゲエの名作みたいです。 「奇才」は古びないと常々思っているわけですが、LEE PERRYもこ…